リハビリテーション科 求人ページ

リハビリテーション科 求人ページ

中途採用も積極的に行っております!

目標とする療法士像 周りの人から信頼される医療人へ。

病院は様々な専門家が集まる職能集団のため、お互いを尊重し協力連携することが必要です。
相手への思いやりを持ち、主体的に行動することが周りからの信頼に繋がります。

ただ自宅へ帰すのではなく、患者さんの「やりたい」を実現できるように関わる意識を持ち続けることが大切です。
そのためには患者さんや仲間との信頼関係が前提にあることを忘れてはなりません。
特に私たち療法士は患者さんと接する時間が長いため、すぐに答えを求める必要はなく、少しずつ信頼関係を築いていってほしいと思っています。
信頼関係ができると、自宅での不安ややりたい事は患者さんから自然と出てきます

もちろん一人で解決できることはほとんどありません。
私たちはチームです。
悩みを共有し、解決の糸口を見つけたならその最初の一歩を踏み出してほしいですし、そうした環境を作っていければと思っています。

また当院ではチームとして力を発揮することを重視しているため、自らの継続的な成長はもちろんですが、後進の良き手本となり育てる意識を持ってほしいと思っています。
お互い高め合い、協力連携することで地域に大きく貢献できることと、その楽しさを学び、成長へと繋げていただければと思います。

中村 亮太
リハビリテーション科 科長

中村 亮太 NAKAMURA Ryota

  • 理学療法士
  • 一般社団法人 千葉県理学療法士会 理事
  • 松戸市リハビリテーション連絡会 副会長
  • 認定理学療法士(介護予防)
  • 認定訪問療法士
  • 地域ケア会議推進リーダー
  • 介護予防推進リーダー

五香病院リハ科の基本方針

チームで患者さんを支える

チーム制(回復期、急性期・外来、訪問、ST)を導入し、チーム内で声を掛け合い協力しながらリハビリ業務を行います。
チーム間でも情報共有を行い、集団調理やレクリエーションなどリハ科全体のチーム作りも積極的に行い協力し合う雰囲気を大切にしています。

退院後の生活を意識した訓練

入院後早期より退院後の生活を意識した訓練を行います。外出や買い物訓練、公共交通機関の利用など院外での介入を積極的に実施します。
そのために患者さんとの人間関係がとても大切です。

教育体制の継続的な見直し

患者さんの声やスタッフの声を参考に私たちに必要なもの足りないものを考え、改善していきます。
反省点はみんなで共有し、同じことを繰り返さないための共有方法や教育体制を模索し続けていきます。

リハビリテーション科ページへ

「五香病院で働いてどうでしたか?」

先輩療法士の声

30代 作業療法士<br/>2児の母
30代 作業療法士
2児の母
私は介護施設で働いていましたが、施設で出来ることの限界を感じ、患者さんの自宅での生活を支援したいとずっと思っていました。
子供ができたの機に転職先を探し、五香病院はリハビリの明るい雰囲気を知っていて保育室もあるため、育児と仕事の両立ができると思いお世話になることにしました。
ここは私がやりたかった患者さんが「自宅でどう生活するか?」をチームで話し合うことができ、みんなが協力する雰囲気がとてもいいと思います。
また子供を保育室へ迎えに行き、帰る途中で他のスタッフが遊んでくれたりするので子供も病院へ行くのが毎日楽しいようです。
ただこなすだけでなく、患者さんの生活支援まで考えたリハビリをしたい方に向いていると思います。
30代 作業療法士<br/>3児の母
30代 作業療法士
3児の母
専門学校を卒業して回復期の病院で働いていましたが、結婚と子供ができたのをきっかけに介護施設へ転職しました。
先輩たちに「子供が小さいうちは施設の方がいいよ」と言われたのもありますし、他のスタッフに迷惑をかけたくなかったからです。
3人目が年長になり、もう一度リハビリの勉強がしたいと五香病院で働き始めましたが、今は子供ができたとしても続けていれば良かったと思っています。
お互い様ですし、医師の方と直接話して分からないことを聞けるのは本当に勉強になります。
療法士として幅広い知識を学ぶのにとてもいい環境だと思います。
20代 理学療法士<br/>新卒1年目
20代 理学療法士
新卒1年目
私は地方から卒業して引っ越してきました。
地元の病院も見学しましたが淡々と作業しているように感じ、ここはのびのびとリハビリしている雰囲気が良くて、知識を蓄えるのにも都会の方がいいと思い決めました。
実際にリハビリしてみると学校で学んだことが通用せず戸惑うこともありましたが、チームの先輩たちが声を掛けてくれたりフォローしてくれるので、とても助かっています。
今は急性期外来チームに所属し学ぶことも多いですが、全部興味があるので毎日やりがいを感じています!
理学療法士を目指すきっかけになった人のように、患者さんが落ち込んでいるときに心の支えになる療法士になれたらと思います。
20代 言語聴覚士<br/>3年目
20代 言語聴覚士
3年目
学生の頃、祖母が脳梗塞になった際に喋るリハビリがあるというのを知りました。
もともと文学が好きで言葉に興味があったため、その仕組みを知りたいと思ったのが言語聴覚士を目指すきっかけです。
最初は回復期専門の病院で働いていましたが、回復期に入る前や後も関わっていきたいと思うようになり五香病院へ転職しました。
以前は安定している患者さんがほとんどでしたが、五香病院では評価の見極めが難しかったり、「早く回復するためにどう栄養をとるか」に向けて嚥下もより深く勉強するようになりました。
患者さんが徐々に元気になり、笑顔で話してくれるようになるのにとてもやりがいを感じています!

五香病院チームの環境作り

病院全体で職員旅行/納涼祭/忘年会/初詣(高尾山)/新年会/職員ボーリング大会など開催して、部署間の風通しをよくするための取り組みを行っています。
リハ科ではクラブ活動の新入部員を募集中!初心者でも大歓迎!

リハ科主催ゴルフコンペ
リハ科主催ゴルフコンペ
新年会
新年会
初詣(高尾山)
初詣(高尾山)
職員ボーリング大会
職員ボーリング大会

働き方はぜひご相談ください!

募集要項

雇用形態 常勤
資格 理学療法士(PT)/作業療法士(OT)/言語聴覚士(ST)
給与 22万円 ~ (基本+諸手当)

【手当一覧】
  • 職務手当: 20,000円
  • 皆勤手当: 5,000円
  • 住宅手当: 12,500円(世帯主のみ)
勤務時間 日勤: 08:45~17:15
休日
  • 4週8休(+祝日)
  • 夏季休暇(3日)
  • 年末年始(4日)
  • 有給休暇
  • 慶弔休暇
待遇
福利厚生
  • 試用期間3ヵ月
  • 昇給年1回
  • 賞与年2回(計3.xヵ月分)(実績考慮)
  • ユニフォーム支給、シューズ代補助あり
  • 各種社会保険
  • 通勤手当(全額支給)
  • マイカー通勤可
  • 無料駐車場
  • 職員食堂完備(160円/食)
  • 住宅手当(世帯主のみ): 12,500円
  • 定年65歳、再雇用制度有り
  • 退職金制度あり(勤続3年以上)
  • 院内保育室
  • 独身寮
その他
  • 社員旅行/納涼祭/忘年会/新年会など(新型コロナの影響で自粛中)
  • 10年勤続者はハワイ旅行(1週間)
  • 資格取得・研修参加費用補助あり
更新日:2023年3月25日(土)

子育て中や地方出身でも働く環境を整えています。

院内保育室と独身寮

こころ保育室
院内保育室(託児所)

利用料: 6,000円/月、一時保育500円/日。
土日祝日も利用可(原則勤務日に限ります)。
院内だから何かあればすぐ様子を見に行くことができて安心便利!

こころ保育室の詳細へ
独身寮
独身寮

自己負担: 10,000円/月。
2021年4月新築。エアコン・洗濯機・冷蔵庫付き。
病院食堂160円/食でさらに生活費を節約できます!

独身寮の詳細へ

病院見学や質問を随時受け付けております。

見学だけでも大歓迎!お気軽にご連絡ください!

エントリー/見学申込み

お返事に数日掛かる場合もございます。返信がない場合はお電話でご連絡ください。